つぶやき 脂肪酸

コレステロールが気になりだしたら


肉や魚に含まれる脂肪。ひと言に脂肪といってもいろいろな種類があり、体内での働きもそれぞれ微妙に異なる。この違いの素が脂肪酸。皆さんがよく耳にするリノール酸オレイン酸EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)などのことである。脂肪酸は大きく下の3つに分類される。それぞれの特徴をまとめてみよう。


代表的な
脂肪酸 特徴 多く含む食品


飽和脂肪酸
パルミチン酸、アラキジン酸など とりすぎると肝臓でコレステロールの形成を促進し、悪玉コレステロールを増加させる。 パーム油(植物油の一種)、豚や牛の脂肪分、バターなど

多価不飽和脂肪酸
リノール酸EPADHAなど 悪玉コレステロールを減らして、動脈硬化の原因となる血栓の生成を防ぐ。 しかしリノール酸をとりすぎると、悪玉だけでなく善玉コレステロールまで減らしてしまう。 リノール酸=サフラワー・ひまわり・サラダ油など多くの植物油、ごま・松の実など種実
EPAすじこ、はまち、いわし、にしん、さばなど
DHA=本マグロ脂身、すじこ、まだい、ぶり、さばなど

一価不飽和脂肪酸
オレイン酸など 多価不飽和脂肪酸同様に悪玉コレステロールを減らすが、善玉コレステロールは減らさないという実験報告がなされ、最近注目を浴び始めている オリーブ油、なたね油、調合サラダ油、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、牛、豚、鶏肉の脂肪分